今月の投資結果を手法別にまとめました。現在の総資産は約2,500万円で、そのうち約1,000万円を投資に回しています。
| 項目 | 金額 | 
| 月初資産 | 9,584,474円 | 
| 追加軍資金 | +633,833円 | 
| 確定損益 | +183,249円 | 
| 月利 | +1.69% | 
| 月末資産 | 10,380,274円 | 
| 評価損益 | -113,222円(-1.09%) | 
以下では主だった手法と年利を算出してみました。
オセアニア・ブラザーズ
うちの稼ぎ頭、複利とリピート系FXを掛け合わせた「オセアニア・ブラザーズ」の成績です。海外FX業者のaxiory1口座とTitan FX3口座、国内業者のOANDA Japan1口座で、それぞれ設定(=リスクの取り方)を変えて回しています。目的はロードマップ前半、資産を一億円にすることです。
今月は前半が一方的に相場が上がる感じで含み損が膨らみましたが、月末には両建て圏内まで下がってきました。この動き中に保有していたポジションが次々と利確して、含み損も減りました。月利は3.12%となりました。
想定年利は40~50%くらいでしょうか。
| 項目 | 金額 | 
| 月初資産 | 7,148,097円 | 
| 追加軍資金 | +500,000円 | 
| 確定損益 | +222,921円 | 
| 月利 | 3.12% | 
| 月末資産 | 7,759,412円 | 
| 評価損益 | -66,356円(-0.86%) | 
| 月 | 月利 | 評価損益 | 
| 2020年7月 | 4.48% | -4.97% | 
| 2020年8月 | 2.63% | -14.88% | 
| 2020年9月 | 3.71% | -6.28% | 
| 2020年10月 | 2.44% | -1.06% | 
| 2020年11月 | 5.33% | -3.12% | 
| 2020年12月 | 6.27% | -2.54% | 
| 2021年1月 | 3.12% | -0.86% | 
| 平均 | 4.00% | -4.82% | 
| 想定年利 | 47.97% | N/A | 
このシステムトレードは手法として確立できたので自信を持っておススメできると思い、販売しております。GogoJungle様のフォワードテストと合わせて、REAL TRADEという機能を使い自分の口座のトレードも公開しています。良かったらチェックしてみてください。
 
「オセアニアブラザーズ」複利 × リピート = FXで資産運用
異通貨3すくみ
開発中の単利・リピートFX・すくみを組み合わせた「異通貨3すくみ」です。国内FXの OANDA Japanで回しています。米ドル/円・ユーロ/円・ユーロ・米ドルの3つを組み合わせたリピート系で、通貨の組み合わせが3すくみの関係にあるので評価損益を抑える効果を期待しています。
目的はロードマップ後半の年利5%手法を目指すことです。
今月の月利は1.2%でした。このままいけば、想定年利は20~30%くらいでしょうか。こちらは単利なので月利は徐々に落ちていく想定ですが、評価損益が小さくなっていくのであれば、想定通りで問題ないと考えています。
| 項目 | 金額 | 
| 月初資産 | 1,118,072円 | 
| 確定損益 | +13,458円 | 
| 月利 | 1.20% | 
| 月末資産 | 1,131,530円 | 
| 評価損益 | -105,890円(-9.36%) | 
| 月 | 月利 | 評価損益 | 
| 2020年7月 | 3.11% | -1.87% | 
| 2020年8月 | 2.45% | -3.17% | 
| 2020年9月 | 2.68% | -0.54% | 
| 2020年10月 | 1.53% | -0.09% | 
| 2020年11月 | 1.77% | -3.31% | 
| 2020年12月 | 1.60% | -8.56% | 
| 2021年1月 | 1.20% | -9.36% | 
| 平均 | 2.05% | -3.84% | 
| 想定年利 | 24.60% | N/A | 
米国株・配当貴族
まだ少額ですが、米国株を配当貴族・配当王に限定して、DMM.com証券で購入しています。
こちらも目的はロードマップ後半の年利5%手法を目指すことです。始めたばかりなので、まだ一部しか配当金が出ていません。長い目で見ていきたいと思います。
1月配当の企業は少ないので、想定通りの配当金となりました。毎月集計する度に、米株の強さに驚かされています。
| 項目 | 金額 | 
| 月初資産 | 403,024円 | 
| 追加軍資金 | 0円 | 
| 確定損益 | +175円 | 
| 月利 | 0.04% | 
| 月末資産 | 403,199円 | 
| 評価損益 | +34,974円(+9.16%) | 
| 月 | 月利 | 評価損益 | 
| 2020年9月 | 0.37% | +2.35% | 
| 2020年10月 | 0.02% | -0.52% | 
| 2020年11月 | 0.19% | +9.27% | 
| 2020年12月 | 0.40% | +11.09% | 
| 2021年1月 | 0.04% | +9.16% | 
| 平均 | 0.20% | +6.27% | 
| 想定年利 | 2.45% | N/A | 
ポートフォリオを組む
今年の目標は「オセアニアブラザーズ」の一本足打法を卒業することなのですが、まだ自作の新EAが開発中というステータスです。そのためコミュニティで知り合った方のEAを3つほど動かし、リスクヘッジできないか試しています。
どれもIB系ですが、無駄にポジションを持って利益を得ようというものでは無さそうです。動きを見ていると所謂ナンピン系手法のようです。今月は月利10%超えとなりましたが、ナンピン系は一方的な相場変動には弱いはずなので、3つとも同時に強制ロスカットという可能性も有り得ます。
現在はXMのゼロカットを前提として、投資額を抑えて様子見という感じです。
オセアニアブラザーズのリピート系とはリスクが異なるポートフォリオを組むことはできましたが、ナンピン系は3本もあれば十分かと思っています。他にも異なるリスクの良いEAを見つけて、上手いポートフォリオが構成できるか実験していきたいと思います。
| 項目 | 金額 | 
| 月初資産 | 402,583円 | 
| 追加軍資金 | +100,000円 | 
| 確定損益 | +58,300円 | 
| 月利 | +11.60% | 
| 月末資産 | 560,883円 | 
| 評価損益 | -3,998円(-0.71%) | 
| 月 | 月利 | 評価損益 | 
| 2021年1月 | 11.60% | -0.71% | 
| 平均 | 11.60% | -0.71% | 
| 想定年利 | 11.60% | N/A | 
余剰時間の使い方
自分は本業はEタイプ・サラリーマンなわけですが、その余剰時間を何に使ったかをカウントしています。
「継続は力なり」「可視化すれば継続できるはず」ということで、今年の活動を投資アノマリーカレンダーにまとめてチェックしていました。シャチハタスタンプを作り、システムトレードなどを開発した日は青猫ハンコ、ウェブサイトなどを執筆・編集したときは緑猫ハンコ、お酒を飲まなかった日は赤酒ハンコと決めて、ロギングしています。

| 項目 | 日数 | 
| 開発 | 16日 | 
| 執筆・編集 | 9日 | 
| 断酒 | 5日 | 
| 運動 | 4日 | 
開発と執筆・編集が継続されているのは良いことですが、うーん相変わらず飲み過ぎと運動不足ですね。
システムトレード販売
今月のオセアニアブラザーズの新規利用数は30本でした。ありがとうございます。
AUD/NZDの回帰性が高い相場がいつまで継続するか分かりませんが、複利は早く始めるほど時間を味方につけられますよ😊