「働き方クアドラント」で分かる!副業の手法とリスク



このページは約6分で読めます

意識改革のページではサラリーマンをやりながらお金の勉強をして「お金を稼げる仕組み」を構築する重要性を説明しました。ただ投資や副業といっても何でもいいわけではありません。ここでは働き方クアドラントを理解して、どのような働き方・稼ぎ方を目指すべきかを説明します。

複数タイプを組み合わせた、安定性・独立性・収益性のバランスが重要になります。

クアドラントとは

クアドラントとは、英語では"Quadrant"と書きます。日本語では「四分円」、つまり「4つに分かれた何か」という意味です。

ここで取り上げるクアドラントは「働き方のクアドラント」です。日本では2000年11月に発売されたベストセラー「金持ち父さん、貧乏父さん」でお馴染みのロバート・キヨサキ氏が著書の中で紹介している考え方です。

働き方のクアドラントは、E・S・B・Iの4つの働き方・稼ぎ方タイプから構成されます。

改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本)

新品価格
¥1,760から
(2020/8/29 13:56時点)

タイプの意味

まずはそれぞれのタイプの意味を理解しましょう。

タイプの意味

  • Eタイプは"Employee"の頭文字、日本語での意味は「従業員」です。多くの人がここに分類され、代表的な職業はサラリーマンやアルバイトです。

  • Sタイプは"Self-employed"の頭文字、意味は「自分に雇われている人=自営業者」です。フリーランスや個人事業主が該当します。

  • Bタイプは"Business owner"の頭文字、そのまま「ビジネスオーナー」です。自分自身は働かず、従業員に働いてもらっている人です。

  • Iタイプは"Investor"の頭文字、「投資家」です。自分自身は働かず、お金に働いてもらっている人です。

誤解が無いように言っておきますが、ずっとパソコンに張り付いて株やFXのトレードをしているデイトレーダーは、本人は投資家気取りかも知れませんが、自分の時間を使ってしまっているので、この分類ではIタイプではなくSタイプの働き方です。

当サイトでは「Eタイプの働き方・稼ぎ方に加え、SタイプとIタイプを加えること」をゴールとしています。そのために「お金に働いてもらう仕組み作り」を目指します。

軸の意味

クアドラントは左右で意味が異なります。横軸の意味は「リスクとして何を負うか」です。

左側・EタイプとSタイプ

左側のEタイプとSタイプが負うリスクは「時間」です。

従業員もしくは自営業者としてまず自分の時間をリスクとして差し出し、対価としてお金をもらいます。上下の差は、Eタイプは「他人に雇われている」、Sタイプは「自分に雇われている」という違いです。

このタイプで収入を上げる方法は2つあり、1つは「労働時間を増やす」こと。もう1つは「時給を上げること」です。

日本では特にEタイプになるように教育されており、大学で就職活動をするともれなく企業に就職してEタイプになります。このタイプになるのは容易な反面、意識改革のページでも説明した通り「いつまで維持できるか」の保証がないという大きなデメリットが存在します。

ココに注意

Eタイプになるのは容易だが、いつまで継続できるかの保証がない。

頼りにしている会社が自分よりも先に無くなってしまうかも知れませんし、自分の健康寿命を超えてまで労働を継続することは困難です。後者はSタイプにも共通した問題点です。

右側・BタイプとIタイプ

右側のBタイプとIタイプが負うリスクは「お金」です。

Bタイプ・ビジネスオーナーとしてビジネスを立ち上げる際には初期資金が必要ですし、ビジネスがうまくいかなければそのお金は返って来ません。

同様にIタイプ・投資家としても投資資金が必要で、投資がうまくいかなければお金は無くなってしまいます。上下の差は、Bタイプは「他人を働かせる」、Iタイプは「お金を働かせる」という違いです。

タイプの組み合わせ

各タイプの意味が分かったところで、タイプを組み合わせましょう。複数のタイプに所属することを「副業」と呼びます。

ここでは1つ目のタイプは、多くの人に当てはまるであろうEタイプ・サラリーマンを想定します。

E+Eの組み合わせは、従業員タイプの働き方を2つ掛け持つということです。例えば「平日はサラリーマン、休日はUber Eats配達員」とか、「昼はサラリーマン、夜はコンビニ店員」のような稼ぎ方です。

確かに「副業」と聞くと一番イメージしやすいスタイルではあるのですが、この組み合わせは「時間の壁を越えられない」という大きなデメリットがあります。

働き過ぎで本業が疎かになったら本末転倒ですし、解雇されたら終わりです。短期的には出来るかも知れませんが、長期的には「再現性が低い」と言わざるを得ません。

ココに注意

Eタイプを2つ掛け持つ「副業」は、再現性が低く継続が困難。

E+Sの組み合わせは、「平日はOL、休日は手芸作品をフリマで販売」とか、「朝早く起きてブログを書き、その後サラリーマンとして出社する」ような働き方です。Sタイプの働き方で収益化できるまでは、かなり時間がかかる可能性があります。

E+Bの組み合わせは、「コンビニオーナーだけど、店頭にも立つ人」です。

そしてE+Iの組み合わせが、我々が目指すべき「サラリーマン投資家」となります。実際にはE+S+Iの組み合わせで、Eタイプの安定性・Sタイプの独立性と節税効果・Iタイプの収益性の、全てをバランスすることをゴールとしています。

ココがポイント

複数のタイプを組み合わせることで、リスクを減らしメリットを享受できる。

副業と複業

言葉遊びみたいなものですが、どちらも「ふくぎょう」と読みますよね。

本業がサラリーマンなのに対して、副次的な収入を得るために"side"で始めるものを「副業=side job」、それが大規模になってきて本業と同じくらい稼げる規模になり、"dual"つまり複数になったものを「複業=dual job」と呼びます。

当サイトでは単に「副業」と呼んで統一しますが、副業にせよ複業にせよ所属すべきタイプを意識して組み合わせることが重要です。

目指すべき組み合わせ

当サイトでは3ステップで、働き方・稼ぎ方タイプを加えながらゴールを目指します。

タイプを加えていく

  1. Eタイプに居ながら、他のタイプを加えるための勉強をする・消費を工夫して投資資金を貯める・サラリーマンの強みを信用に変える。
  2. Sタイプを加えたE+Sタイプとして、会社から独立し個人ではできない節税対策をする。
  3. さらにIタイプを加えたE+S+Iタイプとして、自らが働かなくてもお金が増えていく仕組みを確立する。

まず理解して頂きたいのは、クアドラントを「移動」するのではなく「加えていく」ことです。サラリーマンを辞めて個人事業主になり、個人事業主を辞めて投資家になるのではありません。

ココがポイント

サラリーマンを辞めるなんてもったいない。

Eタイプの安定性は、大きな武器だと認識しましょう。

Eタイプの安定感を武器にしながら、SタイプやIタイプにチャレンジし、成功したらタイプを加える。失敗したらしばらくEタイプで稼いで、再度チャレンジするという流れです。

一気に「会社を辞めて不労所得で暮らしたい」と思うかも知れませんが、それはSタイプとIタイプで十分稼げるようになるまで待ってください。

まずはE+Sタイプを目指す

先ほどE+Sタイプの組み合わせでは、「Sタイプの働き方で収益化できるまでは、かなり時間がかかる」と説明しました。

確かにSタイプで収入を増やすのは大変なことです。個人でフリマをやっても、ブログを書いてアフィリエイトで稼いでも、すぐにEタイプほど安定して稼げるとはイメージしにくいですよね?

でも個人事業主になったり法人を設立することで、稼ぎとは別にすぐに恩恵にあずかれることがあります。それは個人ではできない節税ができるようになり、税金が優遇されるという恩恵です。

Sタイプで短期間に目指すのは、収益化ではなく節税。

100万円収入を増やすことも、100万円節税して支出を減らすことも、当然同じ利益が得られますよね。

次にE+S+Iタイプを目指す

最終的に目指すのは、Iタイプを加えることです。今後の日本経済・会社・個人のあり方を考えると、やはりお金に働いてもらうことが一番です。

ですが現在あなたがいるEタイプに居ながら、Iタイプを始めるのは怖いと思います。勇気がいると思います。

なぜ「怖い」のでしょうか?

怖い原因は大きく2つ考えられます。

①未経験だから

怖い原因の1つは「経験がないから」です。学校で教えられたのはサラリーマンになるための方法であり、投資家になる方法ではありません。

やったことがない分野に対して怖いと感じるのは、生物としてとても正しい反応です。

この原因を消すために、当サイトで一緒に勉強していきましょう。

②お金を失うから

2つ目の原因は「お金を失うかも知れないから」です。

クアドラントの左側が最初に負うリスクが時間なのに対し、右側が最初に負うリスクはお金です。

お金を失うことに対して怖いと感じるのも当然ですし、当サイトでも投資なら何でもいいから始めましょうというスタンスではありません。

この2つ目の原因を消すためには、投資手法を因数分解して理解する必要があります。

投資手法の理解

  1. 「なぜその投資が儲かるのか」を勉強して理解
  2. 「いつまで儲けられるか=継続性」を確認
  3. 「自分でも同じように儲けられるのか=再現性」を確認
  4. 「これくらいなら失っても平気」という低額で始める

残念ながら、この世界に必ず儲かる投資はありません。全くお金のリスクがない投資もありません。

投資手法の中身を完全に理解した上で、自分でもお金が儲かりそうな投資手法を、失ってもダメージが少ない低額で始めることに留意しましょう。

当サイトでも、自分自身で行っている手法に限定して、投資手法の中身を詳しく因数分解して説明していきたいと思います。

加えてその手法を、労働を伴わない「仕組み」にしていきます。労働を伴うのはSタイプであり、Iタイプではありません。



不労所得生活の実現!選ぶべき投資手法と本当のリスク

続きを見る

© 2024 お金の仕組みで日本を守ろう